カラスとスズメ

こんにちは

暖かい日が続くようになり

お出掛けするには気持ちの良い季節になりました。


でも今はそれも出来ない状況。

お家で過ごす時間が少しでも楽しくなるよう

お家での植物の楽しみ方をご紹介していきたいと思います。


今回は

今の季節 どこででも見られる植物「カラスノエンドウ」

ヤハズノエンドウとも言うマメ科の植物です。

実は芽やサヤは食べられるそうですよ。

小さい頃サヤから豆を出して 笛にして遊びましたよね。

ピンクの花と巻きひげが可愛らしい草花です。


そして「スズメノエンドウ」

カラスノエンドウよりも葉も花も小さいので「スズメ」の名前が付いています。

花の色は薄紫色で、見落としそうなくらい小さいですが

ちゃんとマメ科の花の姿をしてます。

こちらも道端や空き地などにたくさん生えていますね。


そんなスズメノエンドウを使ってリースを作ってみました。

スズメノエンドウを ちょっと多めに貰ってきて

同じ向きに丸めていくだけです。

無理にからめなくても 葉っぱや巻きひげでからむので

簡単にまとまります。

これだけで乾燥させて飾るのも素敵ですが、

やっぱり道端によく生えている

矢車菊や母子草を合わせても可愛いと思います。


作っている時の

柔らかい手触りと青臭い感じがたまりません(笑)


皆さんも是非

お家の中で身近な緑を楽しんでみてはいかがでしょうか。




鴻巣市環境緑のグループ

平成20年4月1日より鴻巣市都市公園の指定管理者として、 市内20ヶ所の公園を管理運営しています。

0コメント

  • 1000 / 1000