お花をいけてみよう。


こんにちは。

GWに入った方もいらっしゃると思いますが、

今年のGWはお家で過ごしましょう。


ということで

今回は、お家で簡単にお花をいける方法をご紹介します。


花材はご近所から調達です!

お散歩ついでにお花を摘んできましょう。

今の時期 道端にはこんな可愛い草花が咲いていますよ。

雑草扱いされている草花でも立派な花材になります。

*花材*

(左から)カラスノエンドウ、矢車菊、麦、菜の花、アメリカフウロ


まず、摘んで来たお花の「水揚げ」をしましょう。

「水揚げ」とは 切り花に水を再び吸わせてあげることをいいます。

水揚げには色々と方法がありますが、

その1つが「水切り」です。

容器に水を張り、水の中で茎を2,3度切ります。

水の中で切るのは切り口から空気の侵入を防ぐためです。

そして、水を吸う導管の切り口を新しくすることで水揚げを促進します。

この時、よく切れるハサミで茎は斜めに切ります。

斜めに切れば、切り口の断面積が広くなり水の吸い込みがよくなります。

よく切れないハサミでは、導管を潰してしまい逆効果なので気をつけましょう。


お花屋さんで切り花を買って来た時も

必ずお家で水切りをしてあげましょう。

萎れかけていた花も、生き生きとしてくると思います。


いける器はわざわざ花瓶を買わなくても

普段使っている食器 小鉢やグラスなどで大丈夫です。

難しく考えずいけてみましょう。

咲いているとこを想像しながらいけるといけやすいと思います。

水に浸かる部分の葉っぱは取り除きます。


お花1輪でも、葉っぱ1枚でも。

2つを合わせても。


もしいけるのが難しかったら

あらかじめ花束を作ってから器にいれてもいいですよ。

この小さな花束を器に ↓

道端に咲いていた花とは思えないでしょ?

植物に触れて、癒しや元気をもらって

充実したお家時間を過ごして頂ければと思います。

鴻巣市環境緑のグループ

平成20年4月1日より鴻巣市都市公園の指定管理者として、 市内20ヶ所の公園を管理運営しています。

0コメント

  • 1000 / 1000